第1部10:15〜11:30 2F〈高千穂〉
10:15〜10:30
開会式10:30〜11:30
基調講演
年間50回以上のセミナーに登壇し、ダイヤモンド社から出版された『ワークマン式「しない経営」』の著者でもある株式会社ワークマン専務取締役の土屋哲雄氏が、先の読めないVUCA時代でも躍進する同社の組織論について解説します。
経営目標は「客層拡大」の1つだけ。実現手段は「しない経営」と「データ経営」のみ。データ活用教育やStrategic Positioning、企業風土改革を実行し、現場起点で改革を起こすDXにより、第2のブルーオーシャン市場を開拓した秘訣を語ります。- 株式会社ワークマン 専務取締役 土屋 哲雄 氏
- 東京大学経営学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て三井物産デジタル社長に就任。本社経営企画室次長、三井情報取締役を経てワークマンに入社。2019年6月より現任。一般向けに企画した新業態「WORKMAN Plus」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」で大賞を受賞するなど注目を集めている。自身初の著書である『ワークマン式「しない経営」─4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』(ダイヤモンド社)はアマゾン全書籍ランキングで一時9位に。
第2部12:30~16:10
第1分科会12:30~16:10 3F〈平安〉
中小企業診断士による経営革新支援事例論文発表
12:30〜13:10
再生型スモールM&Aと中小企業診断士の新たな活躍の場
~ネイルサロン買収による実践と考察木下 綾子(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)13:15〜13:55
コロナ禍で次のステージを目指す飲食業の経営革新山岸 一(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)14:00〜14:40
飲食・食品事業者の「存在価値(意義)」の見える化支援と実践
~環境変化に順応する「事業価値」を再構築し躍動する小規模事業者~久保 正英(一般社団法人神奈川県中小企業診断協会)14:45〜15:25
営業力の可視化を端緒に業務改善と新規顧客開拓による営業革新渡邉 卓(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)15:30〜16:10
「目的」を基軸とした新事業設計―SDGsを切り口として秋田 舞美(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)
第2分科会13:00~16:10 2F〈天空〉
会員グループによる調査・研究発表/地域支援の具体的なノウハウとその活用事例に関する発表
13:00〜13:30
調査研究事業「強み尖り経営実践マニュアル」の作成細野 祐一(一般社団法人千葉県中小企業診断士協会)13:40〜14:10
「農業経営法人化支援総合事業における支援体制の検証」の調査研究山本 久美(一般社団法人愛媛県中小企業診断士協会)14:20〜14:50
コロナ禍における地方都市の観光客集客・おもてなし向上施策支援マニュアル中澤 悠平(一般社団法人兵庫県中小企業診断士協会)15:00〜15:30
Rを活用した整体院のマーケティング支援島田 哲雄(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)15:40〜16:10
課題対応型商店街事業を活用した商店街の環境整備と
商店街アンケート調査による新たな価値の発見堀尾 健人(一般社団法人東京都中小企業診断士協会)
第3分科会13:00~16:10 2F〈高千穂B〉
東京都中小企業診断士協会による研究会成果発表
13:00〜13:30
デジタルマーケティングによる食品マッチングサイトの活性化支援小林 雅彦(東京協会 DRM研究会)/畠山 廣敬(東京協会 営業力を科学する売上UP研究会)13:40〜14:10
後継者・後継社長が必要な経営知識を学ぶためのEラーニングシステム高橋 秀仁(東京協会 事業承継支援コンサルティング研究会)14:20〜14:50
第2期「中小企業海外展開支援講座」の成果報告小澤 徹(東京協会 ワールドビジネス研究会)15:00〜15:30
中小企業診断士のための事業承継支援マニュアル作成中尾 孝則(東京協会 事業承継研究会)15:40〜16:10
小規模事業者の情報発信を効率化するコンテンツ制作ツール
~12の「呼び水」を使ってサクサク創る制作メソッド~増田 浩一(中央支部 実践的プロモーション研究会)
17:00〜17:40
表彰式 2F〈高千穂〉
無料経営
相談会
13:00~16:00 3F〈橘〉
中小企業および創業者の皆様を対象に、中小企業診断士や日本政策金融公庫の担当者が、資金繰りをはじめ、BCP(事業継続計画)、事業承継、補助金の活用などに関するアドバイスや情報提供などの支援を行います。
- ●経営相談
- ■緊急時に備えてBCP(事業継続計画)を作りたい
- ■優秀な人材を採用・育成したい
- ■事業計画や経営改善・革新計画を作りたい
- ■海外展開(進出・販路拡大)を行いたい
- ■テレワークを導入するなど社員の働き方を見直したい
- ■補助金を自社の経営に活用したい
- ■事業承継に取り組みたい
- ■補助金申請にあたっての留意点を知りたい など
- ■新たな販路を見つけたい
- ●金融相談
- ■開業・運転資金を借りたい
- ■公的融資制度を活用したい など
その他イベント12:30~16:00 2F〈高千穂A+B〉
東京都中小企業診断士協会「中小企業診断士の日」イベント 「中小企業診断士川柳」優秀作品投票および発表
12:30〜15:00
- 「中小企業診断士川柳」投票「中小企業診断士川柳」を募集し、当日、ご来場の皆様の投票により優秀作品を決定し、表彰します。
〈お題〉チャレンジ(今こそ中小企業に求められているチャレンジ。それを温かく応援する視点で、その時の喜怒哀楽を斬新な発想で、17音の川柳にしてください。) - 当日会場イベント「社長川柳を超えろ! 逆引き川柳にチャレンジ! 」開催あなたも気軽に川柳作りに参加してみませんか。社長川柳※を超える優秀作品には、賞品を授与します。
※社長川柳:城北支部認定研究会「社長川柳研究会」が作った句
- 「中小企業診断士川柳」投票「中小企業診断士川柳」を募集し、当日、ご来場の皆様の投票により優秀作品を決定し、表彰します。
15:30〜16:00
- 優秀作品の発表と表彰
募集期間:2021年10月12日(火)まで
※募集要領は東京都中小企業診断士協会ホームページ(t-smeca.com)にてご案内しています。
多数の皆様方の応募をお待ちしています。